このタイトルを聞いて
どんな映画を想像しますか?
そもそも「哲学」って、
私の中でわかっているつもりになっていた言葉だけど、
実際に説明しろって言われたら、
できない事に気がついたので辞書で調べてみました。
辞書によると「哲学」とは、
世界・人生などの根本原理を追求する学問。
う~ん。
まだ難しい。
そのなんとも難しい「哲学」の授業を
フランスの幼稚園に通う3歳~4歳の園児が2年間受けた模様が
ドキュメンタリーで綴られた作品がこの「ちいさな哲学者たち」なんです。
「哲学」・・・言葉では難しいけど、
実際に子どもたちが授業の中で行っていることは
先生からの質問に対して考えた事や自分の意見を述べ、
みんなで話しあっていくというもので、
話しあっている内容は決して難しくはなく、
人としてとっても大切な事。
例えば、「愛ってなあに?」「恋をしたらどうやって人を愛するの?」と
先生が子ども達に問いかけます。
すると「おなかの中がくすぐったくなるんだよ」「赤くなるんだ」生徒たちが回答。
「どうして赤くなるの?」と先生。
生徒たちから「おなかの中に心があるから」と答えがかえってくる。
こういったように先生は、「自由ってどういう事だと思う?」とか「命とは?」
「死とは?」「人によって肌の色が違うのは?」などなど
さまざまな事について子どもたちに質問を投げかけ、
彼らの考えを引き出していくんです。
この授業が始まった当初は、考える事が嫌になったり、
途中で寝てしまったりする子もいたんですが、
子ども達は、次第に考えて発言する事が楽しくなって、
大人顔負けの立派な意見を言うようになるんです。
そんな彼らの目のキラキラ度っていったら・・・
彼らの発言する姿をみて私は、何度、ドキっとしたことか。
それは、私自身、自分の考えを中々言えないことに気が付いたからです。
「○○が好き」や映画をみて○○だと思ったとか
自分の好みや感想は言えても意見となると難しいです。
「哲学」の授業の中で先生が子どもたちに投げかけた質問に
彼らは何のためらいもなく、すぐさま自分の考えを発言してたけど、
もし私が同じ事を聞かれても答えられないと思う。
意見を言うのが難しいのではなく、考える力がない。。。
っていうか考える力をストップさせてるのかも。
人の気持ち、仕事の事、遊びの事etc・・・
日々いろんな事を考えて生活しているけど、
私は、物事の本質を考えることから逃げてたかも?
「なぜ?」「どうして?」という追求も足りなかったと思うし・・・
このドキュメンタリーに登場する子どもたちの発言する様子から
学ぶこと、思う事、反省する事が多いです。
物事についてもっと深く考えて追及して
それを意見として発言し合う機会が増えれば、
その中からきっと新しい何かが生まれる。
大きな話だけど、そういう人や機会が増えれば
世の中ももっともっと変わるのではと
明るい未来がみえる作品でもありました。
「ちいさな哲学者たち」に負けないように
私達も「おおきな哲学者たち」として頑張りましょう!